top of page

​下津醤油について

Anchor 1

​会社概要

会社名 下津醤油株式会社

所在地 三重県津市一身田町362番地

電 話 059-232-2121(代)

FAX 059-231-2800

代表取締役社長 下津浩嗣

取締役会長 下津和文

創 業 安政3年(1856年)

設 立 大正7年(1918年)6月25日

資本金 1,000万円

目 的 1.醤油の製造 2.各種調味料の製造 3.各種たれ類の製造 4.前各号に付帯する一切の業務

決算期 8月

主要取引先 山忠食品工業(株) / ヤマモリ(株)/ (株)三重研醸社東海コープ事業連合 / 三重県醤油味噌工業(協)

主要取引銀行 百五銀行 一身田支店 / 三十三銀行一身田支店

写真家の浅田政志さんに下津醤油の人々を撮影していただきました。​

(特別出演・・野田米菓の女将と金鍋の女将)

Anchor 2

沿革

1856(安政3年)一身田で醤油・味噌の製造を始める

1918(大正7年6月)下津醤油株式会社 設立。資本金10万円。下津利兵衛、代表取締役社長に就任

1925(大正14年11月)資本金30万円に増資。現在地に移動

1939(昭和14年1月)下津謙蔵、代表取締役社長に就任

1947(昭和22年1月)堀久八、代表取締役社長に就任

1948(昭和23年6月)資本金50万円に増資

1951(昭和26年1月)下津泰蔵、代表取締役社長に就任

1953(昭和28年12月)資本金150万円に増資

1958(昭和33年8月)台風7号により工場が浸水、被害甚大

1959(昭和34年9月)台風15号(伊勢湾台風)により直接・間接の被害甚大

1970(昭和45年1月)津醤油味噌製造協同組合 設立

1974(昭和49年7月)大雨による志登茂川の氾濫で工場浸水、被害甚大

1975(昭和50年1月)下津和文、代表取締役社長に就任

1975(昭和50年6月)屋外醗酵タンク20kl×4 完成

1988(昭和63年10月)原料処理・麹室棟・第1作業場、屋外醗酵タンク50kl×5 完成

1990(平成2年10月)屋外醗酵タンク36kl×4 完成

1991(平成3年1月)圧搾棟 完成

1992(平成4年10月)資本金600万円に増資

1993(平成5年7月)伊勢醤油本舗株式会社へ出資

1993(平成5年10月)資本金1,000万円に増資

1993(平成5年11月)屋外醗酵タンク36kl×4 完成

2000(平成12年11月)第2作業棟、ろ過・冷蔵庫棟 完成

2003(平成15年10月)特級醤油が第32回全国醬油品評会に於いて農林水産省総合食料局長賞を受賞 

2004(平成16年5月)下津醤油株式会社・津醤油味噌製造協業組合が品質マネジメントシステムISO9001を認証取得

2004(平成16年10月)事務所 増築

2008(平成20年3月)津醤油味噌製造協業組合 解散

2009(平成21年10月)下津和文、代表取締役会長に就任 下津浩嗣、代表取締役社長に就任

2012(平成24年1月)塩水溶解場 完成

2012(平成24年3月)第1作業場・第2作業場 改修 

2012(平成24年10月)特級醤油が第40回全国醤油品評会に於いて農林水産大臣賞を受賞

2012(平成24年12月)生揚冷蔵庫増設

2013(平成25年2月)フィルム充填機(5㎖~50㎖)導入

2013(平成25年4月)株式会社あかり屋へ出資

2016(平成28年5月)食品安全マネジメントシステムISO22000を認証取得

2016(平成28年11月)諸味自動充填装置導入

2017(平成29年10月)特級醤油利兵衛が第45回全国醤油品評会に於いて農林水産省食料産業局長賞を受賞

2018(平成30年10月)特級醤油利兵衛が第46回全国醤油品評会に於いて農林水産大臣賞を受賞

2019(令和元年10月)特級醤油利兵衛が第47回全国醤油品評会に於いて農林水産大臣を受賞

2020(令和2年10月)下津醤油の直売所を工場前へ移転

2021(令和3年10月)特級醤油利兵衛が第48回全国醤油品評会に於いて農林水産大臣官房長賞を受賞

​2021(令和3年10月)下津和文、取締役会長に就任

2022(令和4年11月)工場改装、フィルム充填機(50㎖~1000㎖)導入

 

Anchor 3
Anchor 4

全国醤油品評会 

醤油の品質向上と表示の適正化を図り、消費者に良質の醤油を提供し、合わせて業界の発展に寄与することを目的として、日本農林規格(JAS)が整った昭和48年より毎年開催されています。全国の醤油メーカーが出品をし、審査を経て農林水産大臣賞、食料産業局長賞、優秀賞が決定されます。全国醤油品評会の制度は平成17年に大幅改正され、これまでは参考品であった大手5社の製品も対象になり、審査が行われるようになりました。下津醤油では同品評会においてこれまで数々の賞を受賞し、最優秀賞である農林水産大臣賞3度に渡って受賞しています。

平成15年 農林水産省総合食料局長賞

平成17年 優秀賞

平成18年 優秀賞

平成19年 優秀賞

平成21年 優秀賞

平成24年 農林水産大臣賞

平成26年 優秀賞

平成29年 農林水産省食料産業局長賞

平成30年 農林水産大臣賞

​令和元年  農林水産大臣賞

令和3年   農林水産大臣官房長賞

社長挨拶